三菱レイヨン・クリンスイ
三菱レイヨン・クリンスイ社は、三菱ケミカルホールディングスグループの浄水器・生活環境関連製品等の販売を担う会社です。クリンスイ浄水器(アンダーシンク型、蛇口直結型、据置型、業務用)、中空糸膜モジュール、アルカリイオン整水器、浄軟水器、窓貼用フィルム、病院・工業用向け防塵マット、取り付け工事、人工炭酸泉製造装置、医療用メディカル装置を販売しています。三菱レイヨン・クリンスイ社は、1983年(昭和58年)に、ダイヤメラ株式会社として、医療用具、医療用品、医療製品そして、その他関連製品の製造、加工と、輸出入、浄水器の販売を目的に開設しました。1985年(昭和60年)に、ダイヤメディックス(株)に商号を変更。1995年に、エムアールシー・ホームプロダクツ株式会社に商号を変更。2003年(平成15年)に、三菱レイヨン(株)から「クリンスイ」の営業を譲渡されました。2005年(平成17年)に、三菱レイヨン・エンジニアリング株式会社から人工炭酸泉製造装置に関する営業を譲渡されました。2009年(平成21年)に、三菱レイヨン・クリンスイ株式会社に商号を変更しました。三菱レイヨン・クリンスイ社のクリンスイ浄水器は、中空糸膜フィルターを取り入れています。中空糸膜とは、ストローのような形状のポリエチレン素材で、ストロー状の壁面には無数の微細な孔(あな)が有り、この孔を通すことで液体をろ過します。その濾過能力は非常に高く、0.1マイクロメートル(1万分の1)以上の物質を通しません。クリンスイの中空糸膜は、オレンジジュースの色素や、水道水に含まれる雑菌や赤錆も除去してしまいます。厚生労働省が定めた水道水の水質基準では、大腸菌が要の指標として挙げられています。大腸菌の大きさは、約0.5X1.0~3.0マイクロメートル。0.1マイクロメートルの粒子も通過させないクリンスイの中空糸膜フィルターは、大腸菌も高度に取り除く浄水性能を保有しています。






























